ご検討ありがとうございます。
現金の収支とは財布の収入と支出とも言えば良いでしょうか。
例えばデータの検索で1ヶ月と期間を決めて項目に貯蓄引出、品名にA銀行を入れて検索すると
その月にA銀行から引き出された履歴と合計金額が判りますよね。同様に項目:貯蓄入、
品名:A銀行で検索するとA銀行に預けた履歴と合計金額が判ります。
同様に財布(現金)に何時、何処から、いくら入ったかが判って、同じように出て行ったかが知りたいのです。
希望としては、データの検索画面で現金と収入、支出のスイッチがを各々設けて、現金と支出のスイッチをオンに
して項目に「食費」と入れたら、現金で食費に払った履歴と合計金額が出る。そしてメイン画面を集計モードにして
おけば、80,000円の食費の内、現金で60,000円口座引き落としで20,000円を使った、ということが判るように出来たら
と思っています。
今思えば、口座に現金という項目をひかるの使い始めに設定しておけば、似たような事が出来たと思いますが、
設定していなかったので、この様な要望となりました。
これまで大変便利に使わせて頂いていますが、支出が中々減らず(浪費グゼのためですが)銀行から引き出したら
使ってしまう性格ですので、その時点で現金化したお金がいくらで、何に使ったかが判れば浪費削減に成らないかと
思っています。
是非、ご検討をよろしくお願い致します。
|