新着案内
ソフト
家計簿ソフト
いろいろな情報の管理ソフト
Windowsのお助けソフト
リンク




icon
リンク フリー

掲示板トップ > ひかる > 障害

トピック
掲示板ユーザー登録 | ログイン
297 2月28日に現金残高が急増 << | >>
23/03/05 22:24 ふくおか 4件のコメント

コメント < 前の意見 - 次の意見 >
5/4 解決しました。
23/03/07 04:42 ふくおか
その日には通帳からの出金は借入返済や、税金の支払い(振込)など現金の出金を伴わないものでした。

しかし一つずつ削除して、同じ記帳操作を繰り返すことで解決することができました。ある1つの、貯蓄からの出金処理(借入返済)の2倍の額が現金残高に計上されていました。端数は現金残高と帳簿残高の不突合が原因のようです。なんらかのタイミングの悪さで、内部データが損傷してのでしょう。

いずれにせよ迅速なご対応、ありがとうございました。


この意見に対してコメントを書く < 前の意見 - 次の意見 >
< 前のツリーを表示リスト表示
2Re:2月28日に現金残高が急増(武井) 23/03/05 23:07
下記のようにしてデータの再構成を行ってみてください。

最初にこれから行う作業の安全のためにファイルメニューの「データのバックアップ」でデータの予備を別のフォルダに保存しておいてください。

「ツール」メニューにある「データ移動」から「期間を指定」を下記のようにします

1「移動元データの期間」を全ての入力データの範囲を指定します。
2.「移動先の先頭日」を「移動元データの期間」の左側(始まりの日)と同じにします。
3.「日記も移動する」のオプションをONにします。
4.<OK>ボタンをクリックします。

実際の設定は下記のようになります。
移動元データの期間:1995年1月1日~2023年12月31日
移動先の先頭日 :1995年1月1日 (移動元データの開始日付と同じにする)
日記も移動する :ON

これで良くなれば良いのですがどうでしょうか?

3早速のお返事ありがとうございます(ふくおか) 23/03/05 23:56
それはすでにやってみました・・・。改善されませんでした。

   └ 4Re:早速のお返事ありがとうございます(武井) 23/03/06 14:10
そうなると2月28日に貯蓄引き出しなど、現金残高が増える入力があると思われますのでご確認をお願いします。

      └ 5解決しました。(ふくおか) 23/03/07 04:42
その日には通帳からの出金は借入返済や、税金の支払い(振込)など現金の出金を伴わないものでした。

しかし一つずつ削除して、同じ記帳操作を繰り返すことで解決することができました。ある1つの、貯蓄からの出金処理(借入返済)の2倍の額が現金残高に計上されていました。端数は現金残高と帳簿残高の不突合が原因のようです。なんらかのタイミングの悪さで、内部データが損傷してのでしょう。

いずれにせよ迅速なご対応、ありがとうございました。